2014年に、アパレル関係から別方向へとシフトチェンジしweb業界へ。
「自分でサイト作成できたらタダじゃん?」という安易な考えから、web業界に。服を作るのと同じように、設計からデザイン、コーディングと経てカタチ造られる過程に興味を持ち今に至ります。
何事もやってみなきゃ気が済まない性格と、小心者ながら人と一緒に何かをして共感・共有したいという社交性を持ち合わせています。そんな私の携わった作品・実績を見て頂ければ幸いです。
2013/11 ~ 2017/6
経験数や知識があまりない中で、実制作を通して知識とスキルをつけることができました。また、複数の案件を持つ事で、スケジュール管理を身につけることができました。
いろんな事に挑戦させて頂ける部署でもあったので、以前から興味があった動画作成の経験を積む事ができました。
デザイナーとコーダーと分業されている環境でもあり、主にコーダーとして制作に関わる事が多く、苦手だったコーディングも経験を積むことで苦手意識がなくなり、楽しく取り組むことができました。デザイナーの思い描くレイアウト通りにコーディングするのが難しい時もありましたが、カンプ通りに出来上がったときは嬉しかったです。また、他人のデザインカンプを見る機会が今までなかったので、デザインに関しても勉強になりました。
動画作成では、動きをどのようにつけたら見やすく興味をもってもらえるかを考えながら作成しました。マンネリ化しないようにいろいろなPVや参考書をもとにどのように作ればクライアントが伝えたいことが表現できるか、また自分自身も新しい事を挑戦できるかを考えながら制作しました。
サイネージ/サイト運用に関しては、社内・社外の人とたくさんの人と関わる事ができ、どのようにしたらスムーズに運用・事故起きなくてくすみ円滑にまわす事ができるかを考えながら、取組んだことによりクライアント・営業・制作に関わる人間との信頼関係を強めることができました。
2012/11 ~2013/10
デザインを通して「何を伝えたいのか?」を頭に「どのよに?」「何のために?」とユーザーが求めるものを考えながらデザインに取り組みました。ディレクターからの企画書をもとに打ち合わせやわからないことや考えなどを綿密に打ち合わせし、協力しながらデザインに取り組みました。また、ターゲット層や商品・サイトをみるユーザーに提案する内容にストーリー性を持たせることでアクションしてもらうことを意識し丁寧に仕事をしてきました。何回もの修正を繰り返すことで、商品にストーリーを持たせることができたと感じています。意味のあるデザインを作ることを意識し取り組みました。
歴史紹介サイト。
先輩のベースを元にレスポンシブコーディングとデザインを3P。担当営業に概要を確認しながら、納期に間に合わせるよう着手。基盤のデザインを損なわなようなデザインを心がけました。また、情報共有や制作ルールなど見直すことができた案件でした。
大丸神戸店のブライダルリングを取り扱っている添付をまとめたサイト。
jQueryのエフェクトなどを探してデザイナーに提案など。デザインに合うエフェクトは何か?などを考えながらページ作成。
Bootstrap(フレームワーク)を使用したページ作成。
短期間で作成できるツールとしてフレームワークの導入。便利なツールは使用して身につけることは大切だなと感じました。
企業コンテンツ紹介サイネージコンテンツ。
「Adobe Edge」アプリケーションを使用してのコンテンツ作成。
新しいツールとして使用できるかの検証をしつつ作成。直感的な操作ができることで、サイネージコンテンツ作成の導入を検討することができました。
「営業のプレゼントツールとして作成。
「Adobe Edge」を使用して作成。
簡単なモックアプを作成することができたので、営業のプレゼントツールとして使用することの検討ができました。
企業サイト
ベース作成してから、メインコーダーと一緒にCMSを作成。
CMS作成に時間を取りたかったので、ベースコーディングのスピードアップ、CMS導入の補助。WPなどPHPがわからないことが多かったので、よい経験になりました。
キャンペーンページ
先行していたチラシのデザインを元にwebを作成。納期がタイトだったこともあり、読みやすさを工数を考えながらデザイン・コーディングに着手。
企業サイト。
ベースデザインをデザイナーが作成してから、メンバー全員でページ作成。関わる人数が多かったので、リーダーがルールなどの土台を作成。トラブルがないように報連相をしっかり行い、期間が短いなか本アップできることができました。
福袋の特別サイト。リニューアル
情報の見やすいサイト設計をクライアントに提案。テキストを読ませるのが目的なので、文字周りの余白を多く取ったり、更新がしやすいコーディングの書き方を再検討。
大丸ファッションブランドサイト。
先行して紙媒体が発行されるので、チラシデータからデザイン(webようにレイアウト)作成。チラシデータの校了後に作成のため、公開までのスケジュールがタイトになり、効率よく納品できる流れや方法を考えながら作成しました。
大丸ブランドの靴のLPサイト。
グラフィックデザイナーと共同制作「タイポグラフィの制限」「レイアウトの制限」などの話をしながらデザインを作成していただきました。デザイナーの意図を汲み取りながら、コーディングを着手。
介護施設の企業サイト。
ディレクターがいないため、スケジュールやクライアントとの要望の変更が直に影響した案件でした。納期に間に合うようにするには、どういったスケジュール変更をして間に合わせるかなど、考えながら作成。
大丸各店で行われる催事の情報サイト。
テンプレートに合わせて、内容更新。直クライアントと納品や構成に関して連絡を取り合い進行。突然ページ作成に依頼が入るので、スケジュールの連絡。漏れ等がないように注意しました。
コスメサイト。
クライアントからブランドさんのチェックなど、多くの人が関わる情報のため、チェックに時間を取れるように、更新作業をしていました。
リニューアルサイト
ベースを先輩が作成。追加ページや更新作業を担当。前回よりコンテンツの内容を深くすることで、よりブランドについて知ってもらうサイトを目指しました。
こちらもチラシが先行していることもあり、チラシとのデザインを合わせ、スケジュールがタイトになるためスケジュール管理を意識しながら制作をしました。
出張マッサージのサイト。
友人からの依頼で、ディレクション→コーディングまで携わった案件。
内容が決まってなかったので、競合他社と比較したり、どのような内容が必要になるかを考え、クライアントと話をしながらページ設計・デザイン。ページ設計の大切さと競合のリサーチすることの重要性を感じた案件。
自社ショールームに展示するようの動画を作成。アフターエフェクト・プレミアを使用。
箱型のサイネージで実際の商品を中に入れてみせるため、どのようにみせれば興味を引けるのか。また見てもらえるのかを考えながら作成しました。
サイネージの更新・運用・管理業務全般。
静止画・Flash・動画を大丸内のブランド様から依頼を受けて、作成・更新。ほぼ365日稼働しているため、定期的なメンテナンス。コンテンツの確認などをしていました。